会社概要
使命・理念 > 代表ご挨拶 > 沿革 > 商標権の取得について >社名
トープロテクノサービス株式会社
所在地
〒146-0085 東京都大田区久が原2-12-5 3F
地図・アクセスページへ >
資本金
3,000,000円
代表者
北條 武
従業員数
5名
創業
2003年(平成15年)3月
電話番号
03-6410-3873(代)
FAX番号
03-6410-3973
Eメール
ホームページ
事業内容
プリント基板や電子デバイスの設計・製作・部品実装
各種マスク用データの設計・製作
使用ソフト
START:(株)ファースト / DFMセンター:(株)図研
対応データ形式
ガーバー/拡張ガーバー/DXF/ ストリーム(GDSⅡ)DXFなど
保有資格
一級プリント配線版製造技能士(1名)
二級プリント配線版製造技能士(2名)保有資格ページへ >
主な取引先
アミューズメントメーカー 様/フレキシブル基板メーカー 様
計測器メーカー 様/医療機器メーカー 様 など
取引銀行
東京都民銀行 渋谷支店 / 城南信用金庫 池上支店
芝信用金庫 仲池上支店
2003年(平成15年)3月
東京プロセスサービス(株)の関連子会社として資本金2,000万円にて設立〔代表取締役:染谷 進〕
2003年(平成15年)4月
世田谷テクノセンターで、(株)ファースト製CADシステム『START』を導入し業務を開始
2007年(平成19年)2月
東京プロセスサービス(株)機器開発センター内に移転
2007年(平成19年)4月
ハードコート機を導入
2010年(平成22年)7月
東京プロセスサービス(株)図形処理センター内に移転
2012年(平成24年)8月
(株)図研『DFMセンター』を導入
2013年(平成25年)10月
資本金2,000万円より300万円に減資
(設立当初の設備投資が完了したため)
2014年(平成26年)5月
大田区久が原分室へ移転
代表取締役に、安本 実が就任
2015年(平成27年)3月
全株式を取得し東京プロセスサービス グループから独立
代表取締役に、北條 武が 就任
2015年(平成27年)9月
中小企業庁の「ものづくり・商業・サービス革新補助金」が認可される
申請タイトル:専用CAD導入と基板配線設計の高効率化で顧客製品の高機能化に貢献
中小企業庁のページへ >
補助金交付決定通知書へ >
2017年(平成29年)5月
自社専用AI設計システムの開発に着手
2017年(平成29年)7月
2019年(令和元年)9月
AI自動設計システムの本格的開発に着手
トープロテクノサービス 株式会社
代表取締役 北條 武
トープロテクノサービス株式会社は、電気系CADを利用したプリント配線板(リジット基板・フレキシブル基板)やICパッケージなどの設計が主業務になります。
当社は、工業用の写真製版やメタル版を製造販売するマスクメーカーの子会社として、2003年に設立されました。
手貼りアートワーク~CAD設計にいたるまでの経験者、メンブレンシート配線や電子部品の設計経験者、IT技術営業やSE経験者など多方面からの技術者が集まり結成されました。
設立以来、三得主義(お客様、会社、自分が得をする考え方)を行動指針としてお客様のニーズに応えられるよう「よりよいもの」を創造しております。
小さな会社ですが、少数・精鋭で、メーカー様をサポートします。
当社の設計した製品類が皆様の笑顔や喜びに貢献できるよう、より一層精進してまいる所存です
使命(世のため何をするか、わが社の存在意義、責任)
・皆さまの開発アイデアを具現化します。
・皆さまが研究開発された【外形や回路】を【基板製造データ】として具現化します。
・皆さまが研究開発された【各種データ】を【精密フォトマスク】として具現化します。
理念(社員の行動指針、社員の幸せ “人の役に立つ” というモチベーション維持)
・「世のため、人のため、自分のため」に自らの力を最大限に発揮し、成長し続けること。
弊社は、設立当初は当時の親会社のマークを使用していました。
しかし、資本関係が終了したため、独自の弊社を表すロゴが必要となり、商標を出願していました。
2018年7月27日、商標権を取得できましたので、弊社はこの新しいロゴを求心力に、一層の発展を目指します。